2020年10月9日(金)より放送スタート!「大王世宗(2008)」

ドラマ

民を思う愛、それは天地さえも超えた!
国家の基礎さえ築けていなかった過渡期の朝鮮時代。
新しい国家を建設するために情熱を燃やした一人の男、大王世宗(テワンセジョン)。

キム・サンギョン&キム・ヨンチョル主演「大王世宗(2008)」
BS日テレ:月曜〜金曜 13:00〜14:00 (全86話)
2020年10月9日(金)より放送スタート

<概要>
韓民族最高の文化遺産である表音文字”ハングル”を創り出し、韓国国民が今もなお尊敬してやまないと言われる、この誉れ高き名君の人間的な側面や業績に光を当て、当代の人々が理想に向かって駆け抜けてゆく姿をダイナミックに描いた歴史超大作!

2008年韓国グラミー賞ドラマ部門優秀作品賞受賞をはじめ数々の賞を受賞!
大王世宗を演じたキム・サンギョンは韓国グラミー賞ドラマ部門最優秀演技者賞を受賞!
毎年、年末に開催されるKBS演技大賞では、イ・ユンジとイ・ウォンジョンが優秀演技賞を、世宗の子供時代を演じたイ・ヒョヌが青少年演技賞をそれぞれ受賞!

主助演演技者70余人と2万人を越える補助出演者に製作費200億ウォン、衣装代15億ウォンというドラマとは思えないほどのコストをかけ、
CGを駆使して映画のような華麗な映像美を生み出した!
臨場感あふれる15世紀朝鮮王朝が見事に蘇る!

■大王世宗(テワンセジョン)とは…
1397年5月6日~1450年5月18日
李氏朝鮮の第4代国王(在位:1418年 – 1450年)
ハングル(訓民正音)の制定を行ったことで知られ、朝鮮王朝時代の歴代君主中もっとも優れた君主とされる。
儒教の理想とする王道政治を展開。
天体観測器、日時計、水時計なども製作させた。
しかし一方で、女真族への侵略戦争や強制同化策をとるなど、強硬策も行った。

■ハングルとは…
韓国語を表記するための表音文字。
15世紀半ばまで表記する固有の文字を持たず、万葉仮名のように漢字を借りた表記法により断片的・暗示的に示されていた。
1446年、多くの民衆たちが文字を学んだり使ったりできない事実を残念に思い、世宗によって「訓民正音」(「民を訓(おし)える正しい音」の意)が公布された。
音韻を分析し、文字を人工的につくりだした、世界の文字史上画期的なものである。
世宗はハングルの創製を積極的に推し進めたが、その事業は保守派から猛烈な反発を受けた。
当時の支配者層である両班における公的な書記手段は漢文で、ハングルは当初「諺文(オンモン)」という卑称でよばれた。
ハングルが正規の書記手段として受け入れられたのは、それから数百年後の開化期になってから。
民族意識の高揚とともにハングルが広く用いられるようになった。
制定当時は子音字17、母音字11で合計28字であったが、現在は子音字14、母音字10の計24字である。
韓国では世宗の訓民正音公布を記念し、10月9日を「ハングルの日」とし、祭日に定めている。

<ストーリー>
治安が徹底していなければならない宮廷。
そんな宮廷の最も厳かな正殿で、首吊りした従事官の死体が発見された。
王室にどれだけの深い恨みがあり正殿で首を吊ったのか?
ファン・ヒを始めとする重臣たちが戦々恐々として事件の推移を調べているなか、
太宗(テジョン)は自ら内医院へ出向き死体を確認する。
これは単純な自殺だろうか?
あるいは朝鮮を明国属國とするという野心を抱いた明の使臣たちによる計略的殺人事件だったのか?
様々な憶測が飛び交うなか、死体から徐々に浮かび上がる一つの句。
「汝守王才乎-そなたは王制を守れるか?」
その瞬間、自分たちが事件の方向性を見失ったことに気づいたファン・ヒは、
東宮殿へ急ぎ世子譲寧の行方を探しさまようのだが…。

<キャスト>
忠寧(チュンニョンテグン)大君/世宗(セジョン)役:キム・サンギョン
太宗(テジョン)役:キム・ヨンチョル
昭憲(ソホン)王后役:イ・ユンジ
元敬(ウォンギョン)王后役:チェ・ミョンギル
世子(セジャ)/譲寧大君(ヤンニョンデグン)役:パク・サンミン
チャン・ヨンシル役:イ・チョニ
イソン役:イ・ジョンヒョン
ファン・ヒ役:キム・ガプス
チョ・マルセン役:チョン・ドンファン
孝嬪(ヒョビン)役:キム・ソンリョン

<注目のOST曲>
願い:K.willが歌うメインタイトル

K.will – 소원 願い (大王世宗OST) 090913 韓流MF

Licensed by KBS Media Ltd. ⓒ 2008 KBS. All rights reserved

コメント

タイトルとURLをコピーしました